タイトル無題は果たして許されるのか
札幌市(厚別区・西区・手稲区・東区・白石区)・江別市(野幌)・小樽市・千歳市
の方に親しまれているパソコン教室 YESパソコン学院
初心者 から
資格取得(MOS)
趣味の講座 も実施中
MOS試験も当校で受験可
MOS試験校
高校生
大学生
主婦
社会人
シニア 全ての方に対応できます
本日のブログは元町校が担当です
気が付けば5月も終盤、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか
残り2日で6月になり、ますます暑くなる事でしょう
数か月前の冬の寒さも、思わず忘れてしまいますね
本日も早速ですが、パソコンに関する知識を1つ紹介致します
前回前々回と、Excelの話ばかりしていたような気がしたので、今回はWordのお話にしましょう
今回紹介するのは、タブとインデントについてです
やった事のある方は多いと思いますが、元町校でも、この辺りに苦戦して分からないと言う生徒様が多くいるので、今回ブログにて紹介しようと思った次第です
やった事のない方もいるかと思うので、出来るだけ分かりやすく書きたいと思います
タブ、インデントとは何かを書く前に、突然ですがちょっと質問です
皆さんは、こんな風に文書を作成した事がありますか?
(↑例として、回転寿司のお品書きのようなものを作ってみました
店名とネタ名と値段は適当です。相変わらずのセンス無さはご了承ください…)
こんな風に、スペースを何個も入れて文字を空けるやり方
誰しも経験あるかと思いますし、自分も昔、こんな風に入れていた記憶があります
でも、このやり方だと、いちいち必要な分スペースを入れていかなきゃいけないし
文字を揃えるのに時間が掛かって、途中でいやになってくると思います
自分もそんな経験があるので、間違いないと思います
そこで役に立つのが、今回紹介するタブとインデントです
では、説明します
既にやった事のある方も、おさらいとして目を通していただければ恐縮です
インデントは、文書の左端と右端の位置を変更する事、タブはキーボードの「Tab」ボタンを使う事で文字の位置を設定する事が出来ます
よく、インデントとタブの違いが分からないという方もいますが、インデントは先頭の文字と終了の文字の位置を変えたい時、タブは「Tab」ボタンで空けた文字の位置を変えたい時に使います
百聞は一見に如かずだと思うので、写真で説明します
赤い線で引いた場所がインデントです。それぞれ「左インデント」「右インデント」と呼んで区別しています
四角で囲ってある場所を動かす事によって位置を調節する事が出来ます
では、実際に左インデントを動かして文字を調節してみましょう
やる前に、入れたスペースは全て消します
スペースは、もう使う事はありません
上の写真の状態にしておけば、ひとまずは大丈夫です
それともう1つ、もしもルーラーが表示されていなければ、ルーラーを表示しておきましょう
Word文書の上に表示されている、数字が付いている所を「ルーラー」と呼んでいます
もしそれが無ければ、「表示」タブに切り替えて、「ルーラー」にチェックを入れておきましょう
それでは準備が出来た所で早速、まぐろから大トロまでの行を一括で選択してみましょう
選択出来ましたでしょうか(分かりやすい様に赤い四角で囲っています)
もし選択出来ましたら、次は左インデントを動かしてみましょう
上の写真で赤い四角で囲ってある、下の四角の部分にマウスを合わせて(マウスを置いてから少し時間が経つと「左インデント」と表示されます)、それをドラッグで動かしてみましょう
すると……どうでしょうか
何という事でしょう!選択した文字がつられて動きました
移動前と見比べてみましょう
どうですか?違いが分かりましたか?
移動前と比べて少し左にずれたのが分かった筈です
このように、先頭の位置を調節する事が出来るわけです。スペースを使うより楽ですね
ちなみに、左インデントの調節の仕方は、このやり方以外にもあります
などなど……他にもまだありますが、割愛させていただきます
インデントについて説明した所で、次はタブの入れ方について説明します
タブの入れ方には順番があり、この順番さえ守れば、誰でも簡単に設定する事が出来ます
まず最初に設定する場所を一括で選択します
今回はまぐろ~大トロまでの行に設定したいので、まぐろ~大トロまでの行を選択します
選択出来たら、次にタブマーカーを入れてみましょう
タブマーカーは、タブの設定をする上でかなり重要な役割を持っています
では、試しにルーラーの28文字目にタブマーカーを付けてみます
「28」と書かれた場所の下の部分にマウスを置き、クリックします
クリックしてみると、「28」の下に「L」の文字に似た形の記号が付きましたのが分かりますでしょうか
これがタブマーカーです
この設定が上手く行けば、後々の役に立ちます
設定が終わったら、ドラッグを解除しましょう
それでは、次に「Tab」ボタンを使って文字を空けていきます
今回は、ネタ名と値段を分けたいので、ネタ名と値段の間にカーソルを置き、「Tab」ボタンを押して文字を空けます
設定が上手くいっているとこんな感じになります
いかがでしたか?
このように、ちゃんと「28」の位置にピシーっと揃っていれば成功です
もしも上手く行かなかったら原因を確かめてみましょう
タブマーカーを入れる時、ちゃんと最後の行まで選択しましたか?
ちなみに、タブマーカーを入れるのと「Tab」ボタンで文字を空けるのは順番が反対でも大丈夫です
「Tab」ボタンで文字を空けた後、ドラッグで行を選択し、タブマーカーを入れても同じようになります
タブマーカーを入れていないと下の写真のような感じになります
もう1つ余談ですが、タブにも色々種類がありまして、
今回紹介したものの他に、右端で揃えるタブもあります
ほら、どうです
先程は先頭の文字で揃っていたのが、今度は「円」の所できっちり揃っていますね
これを更に手を加えると……
ほら、どうでしょうか
ネタ名と値段の間に点線が入りました!
こうすると、ますますお品書きらしくなりましたね
これを更に手を加えて……
はい、縦書きにだって出来ちゃいますよ!
中々良さげじゃないですか?!
どうやったか気になる方は教室の先生に聞いてみて下さい
というわけで、いかがでしたでしょうか
1人でもタブ、インデントについての苦手意識が無くなればと思い、今回このようなブログを書かせていただきました
分かりやすかったと仰っていただければ大変嬉しく思います
分からなかったら、申し訳ございません
タブとインデント、最初はややこしいと感じますが、仕組みとやり方さえ覚えれば誰でも簡単にできてしまいます
文書を綺麗に見せたい時は、スペースではなく、タブとインデントを使ってみましょう!
これで周りと差を付けられること間違いなしです
YESパソコン学院の教室の先生方は皆パソコンスキルの上級者。おまけに100回同じ事を聞いても笑顔でお答えする優しい人達ばかり
どんなに初歩的な事でも親身になって対応します
この教室を選んで本当に良かった!と思っていただけるよう、誠心誠意の気持ちで頑張ります
では本日はここまでです。
ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう。再見!
☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯
YESパソコン学院 イオン札幌元町校
HP:http://www.yes-n.co.jp/classfeatures/hokkaido/motomati.html
☎:011-792-5390
✉:i-motomachi@yes-n.co.jp
« 5月後半になりました! | トップページ | 日大アメフト部悪質タックル問題 »
「イオン札幌元町校」カテゴリの記事
- 男は狼なのよ 気を付けなさい(2021.05.14)
- 夏の冬の間に秋を置きました(2020.11.25)
- もっとはやく知りたかった(2020.11.10)
- 汗と涙と血がまた騒ぐ(2020.10.23)
最近のコメント