札幌市(厚別区・西区・手稲区・東区・白石区)・江別市(野幌)・小樽市・千歳市
の方に親しまれているパソコン教室
YESパソコン学院


初心者 から
資格取得(MOS)
趣味の講座 も実施中
MOS試験も当校で受験可
MOS試験校
高校生
大学生
主婦
社会人
シニア 全ての方に対応できます

本日は元町校がブログ担当の日です
1月も早いもので後半になりました。平成最後の成人式も終わり、正月気分もすっかり抜け切った頃合と思います
新しい年のスタートなので、今回は難しい事ではなく、パソコンの初歩的な事を取り上げて参ります
今回のテーマは「クリック」についてです
本当に初歩的すぎて、何を今更と拍子抜けした方が多くいらっしゃるかと思いますが、パソコンを使う上で1番重要な事はマウス操作。特にクリックは使い分け出来なければ話になりません。今回は、そんなお話です
そもそも、「クリック」とは何の事かご存知でしょうか
聞くまでもない事だと思いますが、マウスのボタンをカチッと押す事を「クリック」と言います
「クリック」という名前の由来も、英語の擬音が由来となっています。日本で言う所の「カチッ」という表現に相当します
言葉が違えど、考える事は、どこの国も一緒という事なのですね
「クリック」には色々な種類があります
まず1つは「クリック」
これはそのままマウスの左側のボタンをカチッと1回押す事です。
「右?左?」と聞いてくる方もいらっしゃいますが、基本的にクリックはマウスの左側を押す事を意味します
クリックは、スタートメニューから「Word」や「Excel」といったアプリケーションソフトを起動する時や、WordやExcelの中で設定を決定する時等に使います

クリックは、パソコンを使う上で、何度も行なう操作です。日常生活におけるまばたきと同じです
1日に何回まばたきしたのかなんて数え切れない様に、クリックも1日に何回使ったかなんて、数え切れませんよね。それくらい、クリックは、パソコンを使う上で避けては通れない操作です
次に「ダブルクリック」
その名の通り、クリックを2回行なう事をダブルクリックと言います。ですので使うボタンは左側のボタンです。右側のボタンでダブルクリックする事は一般的ではありません
ダブルクリックは、デスクトップやフォルダー内のアイコンからアプリケーションソフトを起動する時等に使います

クリック1回で何も起動しない場合、ダブルクリックで起動する…という事が多いです。単に起動に時間が掛かっているだけという場合もありますが
クリックとダブルクリックの使い分けが分からない内は、最初はクリックで起動するかどうか確かめてみると良いでしょう。何も起こらなかったらダブルクリックだな…という感じで、少しずつ覚えて使い分けて行けば問題ないかと思います
それと、ダブルクリックには2つの注意点があります
まず1つがタイミング。遅すぎ速すぎは良くありません。どのくらいの速度が良いかと言いますと、ドアを2回「コンコン」とノックするぐらいのタイミングが1番良いとされています
それともう1つの注意点は、1回目のクリックと2回目のクリックはどちらも同じ場所である事
2回目のクリックの際、マウスが動かない様に気を付けましょう
どうしても上手く出来ない方は、1回目のクリックの後に、キーボードの「Enter」と書かれたボタンを押すという方法があります。慣れない内はそちらでやると良いでしょう
そして最後は「右クリック」
右クリックの時のみ、マウスの右側のボタンを使います。何度も繰り返しますが、「クリック」「ダブルクリック」の時に右のボタンを使う事はありません。右側のボタンを使う時は、右クリックの時だけです
これで「右?左?」と迷う不安も無くなったのではないかと思います
では、右クリックはどんな時に使うのかと言いますと、ショートカットメニューを表示する時に使います
マウスの右のボタンをカチッと1回押してみると、右クリックした場所のすぐ近くに下図のような四角形が出てきます。これがショートカットメニューです
右クリックする場所によってショートカットメニューの内容が変わります
ショートカットメニューを消す時は、ショートカットメニュー以外の場所をどこでも構いませんのでクリックすると消す事が出来ます。右か左かは、もう言わなくても大丈夫ですよね
「クリック」の種類は以上の3種類です。この操作の使い分けが出来る様になれば、初心者卒業です
本番は、まだまだこれからなのですが、パソコンスキルは一日にして成らず。時間を掛けて少しずつ覚えてゆけば、確実に知識が身に着きます
YESパソコン学院は、パソコンの知識やスキルを長年磨いて身に付けた熟練者揃い
分からない所を一緒に解決して、「出来ない」を「出来る」に変えて行きましょう
それでは、今回はここまでです
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました
☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯
YESパソコン学院 イオン札幌元町校
HP:http://www.yes-n.co.jp/classfeatures/hokkaido/motomati.html
☎:011-792-5390
✉:i-motomachi@yes-n.co.jp
最近のコメント