君と見た夏の魔物に会いたかった
札幌市(厚別区・西区・手稲区・東区・白石区)・江別市(野幌)・小樽市・千歳市
の方に親しまれているパソコン教室 YESパソコン学院
初心者 から
資格取得(MOS)
趣味の講座 も実施中
MOS試験も当校で受験可
MOS試験校
高校生
大学生
主婦
社会人
シニア 全ての方に対応できます
本日のブログは元町校が担当です
前回、鬼平犯科帳の再放送を観ているという話をしましたが、その後に放送される水戸黄門の再放送も観ています
子供の頃は時代劇にそこまで興味があったわけではなく、時代劇に興味を持ち始めたのが高校生の頃で、そのきっかけが必殺仕事人Ⅲの再放送でした
確か、何人かにそういう話をした覚えやブログにそんな事を書いた記憶があります
必殺といえば、今、必殺仕掛人のDVDマガジンが書店で売られていますが、母に買うなと釘を刺されてしまい、欲しいですが我慢しています
昔、必殺仕事人のDVDマガジンを定期購読で頼んだ事があったのですが、次々と送られてくるDVDに嫌気がさした母に酷く怒られてしまった過去があります
何事も節制が大事ですね
またこんなくだらない話をしてしまいましたが、今回は久し振りにExcelの勉強です
今回教えるのはグラフです
皆さんはExcelでグラフが作れますか?
もう習った方は復習として、まだ習っていない方は予習としてご覧いただければ幸いです
まず、グラフを作成するにあたり、元になる表を用意します
100人にやってみたい講座を聞いてみました
という、勿論架空のデータです
表だけでも伝わるとは思いますが、せっかくならグラフも用意して視覚的に分かりやすく伝えたい所です
では、グラフを作って行きましょう
今回は円グラフを使います
円グラフを作る為に利用する表を選択します
講座名と票数をドラッグで選択します
次に「挿入」タブをクリックします
次に「グラフ」グループから円グラフのマークのボタンを見つけクリックします
クリックすると、下にメニューが表示されます
今回は2D円グラフを作りましょう
こうして出来上がったグラフが下図の円グラフです
大きさは適当に調節しました
しかしこれではどの色がどれなのか、分かりにくいですね
こういう時に便利なのが「クイックレイアウト」です
「グラフツール」の「デザイン」タブにあります
この時、グラフが選択されていないと「グラフツール」の「デザイン」タブが表示されません
表示されていない場合は、表内のグラフをクリックしてグラフが選択された状態にしておきましょう
「クイックレイアウト」ボタンをクリックすると、下にメニューが表示されます
今回はその中から「レイアウト4」を使います
そうすると、グラフのレイアウトが変わります
それぞれの系列の中に、講座名と人数が表示されて、先程より分かりやすいグラフになりました
(下図の見本は、見やすいように文字のサイズを少し大きくしています)
グラフは、他にも棒グラフや折れ線グラフ等、様々なグラフがあります
どの種類のグラフを使うかは、表によって色々使い分けると良いでしょう
例えば、1~6月までの売上等、月ごとの推移をグラフにしたい時は折れ線グラフにすると分かりやすいと思います
今回のように、表からそれぞれの割合を求めたい時は円グラフを使うと良いでしょう
グラフを上手く使いこなしてこそ真のExcelスペシャリストと言っても過言じゃないでしょう
というわけで、本日のブログはここまでです
文章の長さや時間の都合上、ざっくりとした説明で進めましたが、詳しく勉強したいと言う方はExcelを勉強してみましょう
ここまで読んで頂き、ありがとうございました
☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯
YESパソコン学院 イオン札幌元町校
HP:http://www.yes-n.co.jp/classfeatures/hokkaido/motomati.html
☎:011-792-5390
✉:i-motomachi@yes-n.co.jp
« 怪しいメールは気を付けて‼ | トップページ | ラーメン! »
「イオン札幌元町校」カテゴリの記事
- 男は狼なのよ 気を付けなさい(2021.05.14)
- 夏の冬の間に秋を置きました(2020.11.25)
- もっとはやく知りたかった(2020.11.10)
- 汗と涙と血がまた騒ぐ(2020.10.23)
最近のコメント